調理師免許持ちの総務職が、ちょっと役立つ情報をお届けするブログ「ちょっとど!」

音楽・パソコン・スポーツ・料理・ファッションといった趣味や、総務の仕事を入り口に、ちょっとわからない・・・を解決します。日々の生活に「ちょっと役立つ」情報をお届けするブログ、略して「ちょっとど!」

すぐに見つかる!簡単!パソコン内のファイル整理!

アイキャッチ画像

パソコン内のファイル管理、どうしていますか?
考えもなしに、あれやこれやと溜め込んでいると、いつの間にかどこに保存したか行方不明に・・・
使っているパソコンのスペックが低く、検索をしても時間がかかってしまったり。

なので、今回は僕が実際に行っている、フォルダの整理方法をご紹介します。

全てのファイルを入れるフォルダを作成する

まず、全てのファイルを入れるフォルダを作成してください。
作成する場所は「Cドライブ」「Dドライブ」「ドキュメント」「デスクトップ」どこでも大丈夫です。
フォルダをどこに作ったか、わかりやすい場所にしておきましょう。
ショートカットを作り、デスクトップに置いておきましょう。

フォルダの作成方法

基本的には、まず普通にフォルダ名をつけます。
例えば「サンプル」というように、作成します。その作ったフォルダの中に、関連する資料や画像といったデータやファイルを入れていきます。

恐らく、最新の物やよく使うフォルダは、デスクトップ上に出ていることも多いと思います。
ですが、完了した物や普段あまり使わないフォルダなどは、デスクトップに出しっぱなしにしていると、すぐにデスクトップ上がごちゃごちゃになってきてしまいます。

ここで、先ほど作った「全てのファイルを入れるフォルダ」の登場です。

もうあまり使わなくなったフォルダを「サンプル」という名前から「[さ]サンプル」というように変更して、フォルダにしまいます。
この時、必ず[〇]の部分は、ひらがな一文字にしてください。
フォルダ内で、50音順に並んでくれるので、見つけやすくなります。

英語名のフォルダ

英語名のフォルダ、例えば「sample」のような場合は、そのままで大丈夫です。
50音順で並んでいるフォルダの下に、アルファベット順で並ぶので、見つけやすいと思います。

ショートカットの活用

ショートカット、作りすぎは余計にごちゃごちゃにしてしまうので禁物ですが、有効活用すれば、より使いやすいフォルダになります。

例えば「似てるけど、フォルダは別で管理したい」そんな場合です。
「A」と「A'」のように、関連性はあるけど、どうしても別で管理したい時はあると思います。

また、フォルダを作成、管理していくと、種類(数)が増えていきますが・・・
その時に、気づかず似たようなフォルダを作ってしまいがちです。
そうなってしまったら、思い切ってショートカットを双方のフォルダに作ってしまいましょう。
その分フォルダは増えてしまいますが、フォルダの見つけやすさ、フォルダ間の行き来のしやすさは格段に上がります。

まとめ

このフォルダ管理を始めたことで、格段にフォルダを見つけることが簡単になりました。
日本人に馴染みのある、50音順にすることですんなりと、違和感なく管理できるので、是非試してみてください。

そこから徐々に自分用にアレンジしていくと、より使いやすくなるでしょう。

実例!男一人暮らしも自炊「作り置き」でこんなにも食費が変わる!

アイキャッチ画像

さわっちです!今回は、男一人暮らしの1週間の「食費と料理」について、簡単にお話します。
作り方とかはありませんが、作る料理の参考に。
基本的には冷凍保存をしていきます。

ザっとこちらが、週末にまとめ買いした1週間分の食料品です。

  • 鶏むね肉 350g
  • 鶏もも肉 250g
  • 豚ロース肉 550g
  • 大根 1/2本
  • 茄子 2本
  • キムチ 1パック(200g)
  • 野菜セット(炒めるだけのもの) 1袋
  • 納豆 1パック
  • ポテトサラダ(お惣菜) 1パック
  • 焼きそば 1袋
  • 食パン 1袋
  • パスタソース 2箱
  • めんつゆ 1本
合計2,649円

以上の食材を使って、平日1週間分の料理を作ります。

平日1週間分と言っても、作るのは4種類(4種類×2)で、上手くやりくりしていきます。
もちろん、どうしても足りない場合は、お肉屋さんでコロッケ等を購入したり。
野菜は不足しがちなので、今日のご飯は物足りないと感じたタイミングで、スーパーで売られている大きめのサラダを選ぶようにすることで、補うようにしています。

では、早速一品目。

豚バラ大根

豚バラ大根

まずは「豚バラ大根」

今回は、豚肉約250g(残りは別の料理に使います)、大根1/2本と、多めに使いました。
豚肉は適当な大きさに切り、大根はいちょう切りにします。
慣れないうちは、いちょう切りに時間がかかりますが、慣れてきてしまえば切って煮るだけなので、簡単です!

大根に味が染みてて美味しいですよ。

ガーリック醤油のチキンステーキ

ガーリック醤油のチキンステーキ

二品目は、シンプルに・簡単に・手抜きに!チキンステーキです。
少し疲れ気味の時や、がっつり食べたい時におすすめの、ガーリック醤油味。

もう、そのまま焼いちゃってください。
焼いた後に半分に切ったり、食べやすい大きさに切ってから、冷凍保存します。

鶏むね肉のみぞれ煮

鶏むね肉のみぞれ煮

三品目は、ヘルシーに大根と鶏むね肉を使ったみぞれ煮です。

味付けはめんつゆのみなので、簡単です。
水溶き片栗粉でとろみをつけています。
お好みで刻みネギをかけるのもおすすめです!

豚肉とナスのキムチ炒め

豚肉とナスのキムチ炒め

最後四品目は、豚肉を使ったピリ辛炒めです。
写真を撮り忘れてしまい、保存袋の状態でごめんなさい。

残っている豚肉を全て使ったので、今回は3袋分出来ました。
ナスを切って、キムチと一緒に炒めるだけなので、簡単にサッと出来上がります。

元気を出したい時にもおすすめの、スタミナおかずです!

まとめ

こんな感じで休みの日に、だいたい4品を作ります。
社会人、仕事から帰ってきて夜ご飯を作る気力もない日が多いと思います。
そんな時に活躍するのが「作り置き」です。

慣れるまで時間はかかると思いますが、休日の半日の時間で終えられると思います。
確実に食費を抑えられるので、ぜひ実践してほしいです。

ざっくり、間食はせず昼に500円で夜が1,000円で1日1,500円だとします。それを30日として、1か月45,000円。
この食費が、作り置きをすることで1週間3,000円とすると、1か月12,000円です。

約30,000円の節約です。
30,000円あれば、貯金や資産運用、趣味や衣類の購入、ちょっとした間食にも使う事が出来るようになります。

とてもおすすめです!!

実際、初めてすぐは時間もかかりますし、疲れたりもします。
料理をするという事は、体力をこんなに使うんだなと、思いました。

まずは一品や二品から初めて、徐々に増やしていくのがいいと思います。
無理せず自分のペースで続けてみてください。

迷った人はこれ!完全独立型Bluetoothイヤホン「GLIDiC Sound Air TW-5000s」

アイキャッチ画像
イヤホン、どのようなタイプの物を使っていますか?
有線やBluetooth、独立型や非独立型などがあると思います。
中でも私がおすすめするのは、完全独立型のBluetoothイヤホンです。
普段通勤や通学で電車を使う人は分かると思いますが、イヤホンのコードが引っかかったり、抜けてしまったり・・・ 自分の部屋で音楽などを聴いている時も、意外と煩わしく感じてしまうことがある、コード。
そんな問題を解決してくれるのが、完全独立型Bluetoothイヤホンです。

今回ご紹介するのは、Sonyの「GLIDiC Sound Air TW-5000s」
このイヤホンは、完全独立型Bluetoothイヤホン初心者の人に、とてもおすすめできる機種だと思います。

おしゃれな外観

イヤホンを購入する時、見た目も重要ではありませんか?
見た目も重要視する人も納得の、シンプルでスタイリッシュなデザインです。
また、手のひらに収まるコンパクトさなので、持ち運びにも苦労しません。
カラーバリエーションはブラック・ホワイト・ゴールドの3種類。
ちなみにこちらが、私が購入したゴールドです。

外観

外観

充電時間(連続使用可能時間)

1日2~3時間程使用している私の体感ですが、充電ケースの充電は3日に1度程度で十分です。
公式の仕様によると、連続で約3時間(充電ケース使用時は約10時間)と記載されています。
充電時間ですが、約2~3時間でフル充電できる感覚です。

充電中

充電中

接続性

1度機器と接続してしまえば、その後はケースから取り出すだけで自動で接続してくれます。
この機能が意外と便利で、いちいち機器と接続して・・・という手間が省け、ストレスなく使い始める事が出来ます。
Bluetoothイヤホンには付きまとう音の途切れ具合ですが、普段使っていて、ほとんど途切れることはありません。

なぜほとんどかというと、人が多く集まる都心部の大きな駅では、時折途切れてしまうことが・・・ ですが気にする程ではなく、万が一途切れてしまっても、耳に装着したままスイッチを押せばすぐに再接続されるので、あまりストレスには感じていません。

再接続以外にも、再生や曲送り等、スイッチで操作できます。
この機能が、気に入っている理由の1つでもあります!

装着感

初めて使う人が必ず気になるのが、耳から外れて落ちてしまわないか・・・だと思います。
大丈夫です。
落ちません。

イヤーピースが同梱されているので、耳の大きさに合わせて使用すれば、余程のことがない限り落ちる事はありません。
ランニングをしたり、軽く頭を振ったり、普段の使用中から、今まで1度も落ちた事はありません。

様々な耳の形にフィットするように設計されており、長時間装着していても耳が痛いと感じたことはありません。
たまたま、私の耳にピッタリフィットしているだけかもしれませんが(笑)

XS、S、M、Lのイヤーピースがあるので、きっとフィットすると思います。

イヤーピース

イヤーピース

装着時

装着時

値段

値段は、ソフトバンクの公式オンラインストアで10,047円です。
最安値価格帯のBluetoothイヤホンと比べると少し高く感じてしまいますが、Bluetoothイヤホンを初めて使う事、操作性、音質のバランスを考えた場合、ベストなチョイスだと思います。
Amazon等では時折セールが行われているので、その時に購入するのがいいでしょう。

まとめ

初めて購入する独立型Bluetoothイヤホンにはピッタリだと思います。

開封後

開封

簡単移行!別のパソコンにThunderbirdを引っ越しする方法!

アイキャッチ画像


メールソフト何を使っていますか?

Windowsの人は、Windowsメールが多いでしょうか。
Thunderbirdのいい所は、移行が簡単な所です。
今回は、Windows同士の移行方法を紹介します。

移行元のパソコンでの手順

1.thunderbirdを起動し「メニュー」を開く。
2.「メニュー」の下の方にある「ヘルプ」をクリック。
3.「ヘルプ」画面が開き、真ん中くらいにある「トラブルシューティング情報」をクリック。
4.「トラブルシューティング情報」画面の「アプリケーション基本情報」欄にある「フォルダーを開く」をクリック。
5.すると「Profiles」の中が表示されます。そこに規定値だと「11111old.default」フォルダーがあると思います(11111oldの部分は、実際はランダムな英数字8桁)このフォルダーにFirefoxの全ての設定が保存されています。
6.「11111old.default」を、USBメモリーにコピーします。

新しい(移行先)パソコンでの手順

1.まずは、thunderbirdをインストールしましょう。インストーラーはここからダウンロードできます。
2.ダウンロードしたインストーラーをダブルクリックし、インストールしてください。
3.インストールができたら起動しましょう。アカウントの設定画面が出てきますが、ここでは何もせず「このウィンドウを閉じて後で設定する」をクリックしてください。
4.移行元のパソコンでの手順1~5を行い「Profiles」の中を表示します。「22222new.default」のように、移行元のパソコンとは違う名前のフォルダーがあります。
5.1度thunderbirdを終了し、先程の移行元のパソコンの「11111old.default」を「Profiles」のの中にコピーします。
6.これで、新しいパソコンの「Profiles」フォルダーには「11111old.default」と「22222new.default」の2種類のフォルダーがある状態になります。
7.「22222new.default」の名前をメモを取るなどして、控えておき、別の名前に変更します。(この時、先頭や最後に一文字足した名前にしておくと、忘れる事もなくすぐに戻しやすいです)
8.「11111old.default」の名前を「22222new.default」に書き換えます。(移行元のパソコンからコピーしたフォルダーの名前を、新しいパソコンに出来ていたフォルダーに変更します)

thunderbirdを起動

これで準備は出来ました。thunderbirdを起動してみましょう。
新しいパソコンで、今まで通りthunderbirdが使えるようになっていると思います。