調理師免許持ちの総務職が、ちょっと役立つ情報をお届けするブログ「ちょっとど!」

音楽・パソコン・スポーツ・料理・ファッションといった趣味や、総務の仕事を入り口に、ちょっとわからない・・・を解決します。日々の生活に「ちょっと役立つ」情報をお届けするブログ、略して「ちょっとど!」

すぐに見つかる!簡単!パソコン内のファイル整理!

アイキャッチ画像

パソコン内のファイル管理、どうしていますか?
考えもなしに、あれやこれやと溜め込んでいると、いつの間にかどこに保存したか行方不明に・・・
使っているパソコンのスペックが低く、検索をしても時間がかかってしまったり。

なので、今回は僕が実際に行っている、フォルダの整理方法をご紹介します。

全てのファイルを入れるフォルダを作成する

まず、全てのファイルを入れるフォルダを作成してください。
作成する場所は「Cドライブ」「Dドライブ」「ドキュメント」「デスクトップ」どこでも大丈夫です。
フォルダをどこに作ったか、わかりやすい場所にしておきましょう。
ショートカットを作り、デスクトップに置いておきましょう。

フォルダの作成方法

基本的には、まず普通にフォルダ名をつけます。
例えば「サンプル」というように、作成します。その作ったフォルダの中に、関連する資料や画像といったデータやファイルを入れていきます。

恐らく、最新の物やよく使うフォルダは、デスクトップ上に出ていることも多いと思います。
ですが、完了した物や普段あまり使わないフォルダなどは、デスクトップに出しっぱなしにしていると、すぐにデスクトップ上がごちゃごちゃになってきてしまいます。

ここで、先ほど作った「全てのファイルを入れるフォルダ」の登場です。

もうあまり使わなくなったフォルダを「サンプル」という名前から「[さ]サンプル」というように変更して、フォルダにしまいます。
この時、必ず[〇]の部分は、ひらがな一文字にしてください。
フォルダ内で、50音順に並んでくれるので、見つけやすくなります。

英語名のフォルダ

英語名のフォルダ、例えば「sample」のような場合は、そのままで大丈夫です。
50音順で並んでいるフォルダの下に、アルファベット順で並ぶので、見つけやすいと思います。

ショートカットの活用

ショートカット、作りすぎは余計にごちゃごちゃにしてしまうので禁物ですが、有効活用すれば、より使いやすいフォルダになります。

例えば「似てるけど、フォルダは別で管理したい」そんな場合です。
「A」と「A'」のように、関連性はあるけど、どうしても別で管理したい時はあると思います。

また、フォルダを作成、管理していくと、種類(数)が増えていきますが・・・
その時に、気づかず似たようなフォルダを作ってしまいがちです。
そうなってしまったら、思い切ってショートカットを双方のフォルダに作ってしまいましょう。
その分フォルダは増えてしまいますが、フォルダの見つけやすさ、フォルダ間の行き来のしやすさは格段に上がります。

まとめ

このフォルダ管理を始めたことで、格段にフォルダを見つけることが簡単になりました。
日本人に馴染みのある、50音順にすることですんなりと、違和感なく管理できるので、是非試してみてください。

そこから徐々に自分用にアレンジしていくと、より使いやすくなるでしょう。